有機野菜と無農薬野菜の違いについて、よく質問されることも増えてきたので整理してみました。
・基本的にはオーガニックは有機野菜(栽培)と同じとして考えて問題ありません。
・有機野菜は有機Jasの認証が必要になるので、
一定のエビデンスがある約束された野菜となります。
認定機関の認証があるのは、安心ですね。
・無農薬については、有機野菜と違い、農薬を全く使わずに育てた野菜になりますが、
有機野菜ちがい、認証などはないため、エビデンスという点では、
若干信用いただくのが難しいかもというところです。
Sofarmでは無農薬栽培で行っています。有機Jasの認定もとりたいのですが、
まだ手が追い付かないので、今後検討していきたいと考えています。
*無農薬野菜と表現して販売するのは農林水産省的にはNGですので、見つけたら教えてあげましょう。
比較表
項目 | 有機野菜 | 無農薬野菜 |
---|---|---|
定義 | 有機農業の基準に基づいて栽培された野菜 | 農薬を一切使用せずに栽培された野菜 |
使用可能な肥料 | 有機肥料(コンポスト、緑肥、動物糞など) | 有機肥料、または無肥料 |
使用可能な農薬 | 特定の有機認証農薬 | 農薬一切使用禁止 |
土壌管理 | 化学肥料や農薬を使わない、有機的な方法 | 化学肥料を使わず、無農薬で栽培 |
認証 | 有機JAS認証などの有機認証が必要 | 特定の認証は不要だが、無農薬の証明が必要 |
環境影響 | 化学物質の使用を避け、環境保護を重視 | 化学物質の使用を避け、環境保護を重視 |
栽培方法の制約 | 有機基準に従った厳しい制約 | 農薬不使用という制約 |